fc2ブログ

2023-01-09 16:00

寒中お見舞い申し上げます

 寒中お見舞い申し上げます。本年もよろしくお願いします。

 昨年(2022年)2月以来、10ヶ月ぶりのエントリーになってしまいました。
本来は明けましておめでとうございますと挨拶する時期ですが、昨年10月12日に家人が死去してしまいました。ですから年始の挨拶は遠慮させていただきます。

その後もいろいろ多忙でしたので、ブログは放置状態。やっと少し時間ができたのでブログを再開しようと思っています。
とりあえず、松が取れてからということで、今日年明けのエントリーをすることにいたしました。

 ちょっと搔い摘んで家人の病気の経緯を書いてみます。
家人は難病のパーキンソン病を患っていまして、病歴は発症と診断されてから23年。
良い専門医が見つかったので、拙宅からは約30キロと少々遠いが、私が車で連れて行くことにし、この専門医で音楽療法と診察を受けるようになってから17年半になりました。

パーキンソン病はゆっくり病気が進行するのですが、3年前の2019年9月に階段から落ちて左脛骨を骨折してから、歩くのも不自由になりました。さらに2021年7月末に室内で転んで肋骨6本骨折と折れた骨が肺に穴をあけた血気胸で入院。さらに悪いことに、2021年11月頃からは、プロテインの過剰摂取が原因と思われる腸内環境悪化で便秘と体調悪化が進みました。
2021年12月のエントリーで家人の病気について少し書いたのはこんな状態の時でした。

さらに昨年(2022年)に入ってから病状は一進一退を繰り返しながら悪化の一途。昨年(2022年)8月後半からは夜中にジスキネジアで暴れるようになってしまい、私も介護で1日の睡眠時間が3時間から4時間しか取れない日が続くようになりました。
10月からはデイサービスに週1回行くことにし、12日がその2回目で、元気に行って帰ってきたのですが、そのころからおかしく成り、夕食の席に着いたとき症状が激変。すぐ救急車(ドクターカー)で病院に行ったのですが、帰らぬ人になってしまいました。

 病気の話はここまでにします。
次回からは折々の話題などをアップしようと思っています。
皆様にとって本年が良い年になりますよう祈念しております。


  1. 未分類
  2. TB(0)
  3. CM(14)

コメント

おはようございます。

奥様がお亡くなりとのこと、お悔やみ申し上げます。

完治が難しい病気、我が家の近くの奥様も同じ病気で昨年旅立ちました。

先月は隣家のお奥様が小6の幼い子供を残しガンで亡くなり、世のはかなさを実感しています。

寒さ厳しい折お身体大切にお過ごしください。



  1. 2023-01-10 07:53
  2. URL
  3. inkyo #yNKEkr8c
  4. 編集

お悔やみ

ご心痛のほどお察し申し上げます。ながらく拝見しなかった御ブログで短足おじさん二世さまの心声を聞いた気がします。齢を加えると身辺がどんどん寂しくなってゆきます。どうかご自愛なされて日々を大切にお過ごしくださいますように。
  1. 2023-01-11 04:46
  2. URL
  3. 丸山光三 #-
  4. 編集

Re: おはようございます。

> 奥様がお亡くなりとのこと、お悔やみ申し上げます。
>
> 完治が難しい病気、我が家の近くの奥様も同じ病気で昨年旅立ちました。
>
> 先月は隣家のお奥様が小6の幼い子供を残しガンで亡くなり、世のはかなさを実感しています。
>
> 寒さ厳しい折お身体大切にお過ごしください。


温かいお言葉、有難うございます。
妻は将に「刀折れ矢尽きた」状態でしたが、私としてはできる限りのことをしたと思っています。
でも難病と闘った妻の介護を通じてたくさんのことを学びました。
そんなことを纏めて、主治医のところに報告したいと思っています。
同じ病気で苦しむ人のために少しでも参考にしていただけたらとの思いからです。
まとまったらブログにも書こうと思っています。
  1. 2023-01-11 22:55
  2. URL
  3. 短足おじさん二世 #-
  4. 編集

Re: お悔やみ

> ご心痛のほどお察し申し上げます。ながらく拝見しなかった御ブログで短足おじさん二世さまの心声を聞いた気がします。齢を加えると身辺がどんどん寂しくなってゆきます。どうかご自愛なされて日々を大切にお過ごしくださいますように。


有難うございます。
本当に久しぶりの挨拶がとんだことになってしまいました。
これからボチボチ書いていこうと思っています。
それにしても今年は大変な年になりそう、こんな時こそ健康第一ですね。
私も頑張らねば・・・。
  1. 2023-01-11 23:03
  2. URL
  3. 短足おじさん二世 #-
  4. 編集

記事の更新に気付かず遅くなりましたが、心からお悔やみ申し上げます。
また、永年にわたって介護に尽くされてきたブログ主様に敬意を表します。
  1. 2023-01-14 05:34
  2. URL
  3. #-
  4. 編集

お久しぶりですね

短足おじさんさん こんにちは。
そうでしたか、心からお悔やみ申し上げます。
実は私の母も、奥様と同じ病気を患っており、経過もほぼ同じようなケースを辿っています。
ですので睡眠時間が制限されるしんどさはすごーく解ります。

短足おじさんさん、かなりおつらかったでしょう、でも奥様はお喜びになって旅立たれたと思います。
私はこれからですので申し上げるのも憚られますが...
ブログの再開を楽しみにしております。
寒い日が続きますが、何卒ご自愛ください。
  1. 2023-01-14 17:07
  2. URL
  3. 播州人 #-
  4. 編集

To:匿名さん

> 記事の更新に気付かず遅くなりましたが、心からお悔やみ申し上げます。
> また、永年にわたって介護に尽くされてきたブログ主様に敬意を表します。


温かいお言葉、有難うございます。
  1. 2023-01-15 09:51
  2. URL
  3. 短足おじさん二世 #-
  4. 編集

Re: お久しぶりですね

> 短足おじさんさん こんにちは。
> そうでしたか、心からお悔やみ申し上げます。
> 実は私の母も、奥様と同じ病気を患っており、経過もほぼ同じようなケースを辿っています。
> ですので睡眠時間が制限されるしんどさはすごーく解ります。
>
> 短足おじさんさん、かなりおつらかったでしょう、でも奥様はお喜びになって旅立たれたと思います。
> 私はこれからですので申し上げるのも憚られますが...
> ブログの再開を楽しみにしております。
> 寒い日が続きますが、何卒ご自愛ください。



お久しぶりです。コメント有難うございます。
今準備しているのですが、長年の介護を通じてたくさんの知識を得ました。
そんなことで、同じパーキンソン病に苦しむ人の為の参考になるようなことを書いていきたいと思います。
その中の重点はパーキンソン病と便秘の関係です。
従来からパーキンソン病の患者は便秘の人が多いといわれ、今もモノの本などではそう書いてあります。
しかし便秘はパーキンソン病の結果であると同時に原因でもあることが最近(2015年ころから)わかってきました。
そんなことを書こうとしているのですが、遅々として進まず・・・、困ったことです。
  1. 2023-01-15 10:00
  2. URL
  3. 短足おじさん二世 #-
  4. 編集

ご無沙汰しております

久しぶりに短足おじさん様のブログを開いてみたら、更新されていたのでビックリしました。

そうですか、奥様が・・・心よりご冥福をお祈り申し上げます。パーキンソン病で辛かったでしょうが、それ以上に、ご家族との楽しい思い出を胸に旅立たれたことと思います。こちらのブログにも、クラシック音楽の鑑賞をご夫婦で楽しまれていることを書いたエントリがありましたね。

これまでに何人もの介護をなさってきた短足おじさん様にも、敬服の念を抱かずにはおれません。試練を乗り越えられる人ほど、神様はたくさん試練をお与えになるのでしょうか?

厳しい寒さが続いておりますので、短足おじさん様も、どうかお身体を大切になさってください。
  1. 2023-01-25 23:13
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

Re: ご無沙汰しております

> 久しぶりに短足おじさん様のブログを開いてみたら、更新されていたのでビックリしました。
>
> そうですか、奥様が・・・心よりご冥福をお祈り申し上げます。パーキンソン病で辛かったでしょうが、それ以上に、ご家族との楽しい思い出を胸に旅立たれたことと思います。こちらのブログにも、クラシック音楽の鑑賞をご夫婦で楽しまれていることを書いたエントリがありましたね。
>
> これまでに何人もの介護をなさってきた短足おじさん様にも、敬服の念を抱かずにはおれません。試練を乗り越えられる人ほど、神様はたくさん試練をお与えになるのでしょうか?
>
> 厳しい寒さが続いておりますので、短足おじさん様も、どうかお身体を大切になさってください。



お久しぶりです。コメント有難うございます。
家人の病気については、いずれ機会ができたとき書く予定です。

それにしても日本も大きく変わり始めました。
私もそろそろ言いたいことを言わねばと思っています。
  1. 2023-01-27 17:37
  2. URL
  3. 短足おじさん二世 #-
  4. 編集

 奥様のご逝去お悔やみ申し上げます。

 ブログの更新が止まったころから奥様の御病気が大変なのだと思っていましたが、ホントに大変だったのですね。
 でも最後の最後まで愛情のこもった介護を受けられて奥様はお幸せだったと思います。

 きっと今は天国から短足おじさんを見守っておられるでしょう。
 短足オジサンにはこれからまたブログで頑張って頂けると嬉しいです。

 今、またトヨタが日本を捨てるとか大変な話を耳ににしました。
 自動車の話は短足おじさんが一番信頼できますから、復帰してくださることを切望していました。

 お悲しみの中、勝手なお願いですが。
  1. 2023-01-29 12:35
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

To:よもぎねこ さん

>  奥様のご逝去お悔やみ申し上げます。
>
>  ブログの更新が止まったころから奥様の御病気が大変なのだと思っていましたが、ホントに大変だったのですね。
>  でも最後の最後まで愛情のこもった介護を受けられて奥様はお幸せだったと思います。
>
>  きっと今は天国から短足おじさんを見守っておられるでしょう。
>  短足オジサンにはこれからまたブログで頑張って頂けると嬉しいです。
>
>  今、またトヨタが日本を捨てるとか大変な話を耳ににしました。
>  自動車の話は短足おじさんが一番信頼できますから、復帰してくださることを切望していました。
>
>  お悲しみの中、勝手なお願いですが。



暖かいお言葉、有難うございます。
家内は難病との戦いで「刀折れ矢尽きた」状態だったのですが、葬儀では大勢の方におくっていただき、幸せな人生だったと思います。

ところで、トヨタの話ですが、この件は豊田章男氏が社長に就任した直後のアメリカでの豊田バッシングに遡らないと事実は見えてきません。この頃から燻ぶっている話なのです。
そして敵は日本内部にいます。政府官僚、政治家、そしてメディアです。この3者がタッグを組んでいるのが日本なんです。
将に「内なる敵」。
こんな所ですが、詳しくは時間を作ってブログに書こうと思いますが、実は私はその前に別の仕事があるため、少し時間をください。

最後に一つだけ参考までに書いておきます。
それは日本の大手自動車メーカー3社(トヨタ、日産、ホンダ)のうちで国内生産の比率がどこが高いかご存じでしょうか。
一番低いのがホンダで全体の12%くらい、日産は15%くらいです。
しかしトヨタは最近半導体供給不足で国内生産が遅れていますが、それでも25%くらい。現在のポリシーである国内300万台を維持できれば30%近くになるはずです。
こんな中でのトヨタの日本脱出騒ぎ、そんな意味を考えてみたいです。
  1. 2023-01-31 15:53
  2. URL
  3. 短足おじさん二世 #-
  4. 編集

お悔やみ申し上げます

ご逝去者のご冥福をお祈り致しますと共に、残された方々のご健康をお祈り致します。

私事ですが、私の母も先月他界いたしまして、バタバタとしているうちにブログのチェックを失念しておりまして、本日の北方領土の日にブログの事を思い出し見てみたところ訃報に接した次第です。

今後も時々チェックしに参りますが、ご無理はなさいませんように。

本日は、北方領土の日ですので、仕事に就く際に「北方領土の日とは、何であるのか」について部下に教養しようと思っております。
  1. 2023-02-07 12:50
  2. URL
  3. TA #eYj5zAx6
  4. 編集

Re: お悔やみ申し上げます

> ご逝去者のご冥福をお祈り致しますと共に、残された方々のご健康をお祈り致します。
>
> 私事ですが、私の母も先月他界いたしまして、バタバタとしているうちにブログのチェックを失念しておりまして、本日の北方領土の日にブログの事を思い出し見てみたところ訃報に接した次第です。
>
> 今後も時々チェックしに参りますが、ご無理はなさいませんように。
>
> 本日は、北方領土の日ですので、仕事に就く際に「北方領土の日とは、何であるのか」について部下に教養しようと思っております。



お久しぶりです。お心遣い有難うございます。
妻は永年パーキンソン病を患っていまして、闘病生活は23年になりました。
特に2005年からは良い医者に巡り合えましたので、最後までこの医者にお世話になってきました。
そんな中で、子供の頃からやっていて多忙で断念したヴァイオリンを三十数年後の定年退官後に復帰。
地元の市民オーケストラに入れていただき頑張ってきました。
思いで深いのは、大曲のベートーベンの交響曲第九番合唱付きを2度も(2006年と2017年)演奏できたことで、仕事も趣味も精いっぱい頑張った人生だったと思います。

ブログは再開したものの次のエントリーがなかなかできませんが、まあ慌てず焦らずボチボチといったところです。
  1. 2023-02-08 16:03
  2. URL
  3. 短足おじさん二世 #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する